top of page

【南方ボズヤ】白ちゃんのススメ

  • greenkidzzz
  • 2021年3月14日
  • 読了時間: 4分

RW強化と攻城戦の報酬見直しにより再びホットな場所になっている南方ボズヤ戦線!!

ここ、実は白魔道士がとっても楽でコスパがよく、楽しいです!

大量入手が容易な薬と、一度セットしたら回数制限のないアクションだけで「まあ野良なら十分」というDPSを出しつつヒーラーをやったり、タンクのかわりをしたり、気が向いたら破戒僧になったり、ソロでまとめ狩り(ランク1メイン)をしたり、だいたい何でもできてしまいます!


〇まずは、実際にまとめ狩りの風景

(下段)

(中段)


(上段)



〇アクションなど解説

アクションと薬は以下のように構成しています!


・ロストアクション1:ロスト・エンミティ


言わずと知れた挑発スキル。ですが実はこれよく見ると被ダメージ20%軽減という優秀な防御バフがついているんです!!

なのでまとめ狩りの時に重宝します。あと回数制限が無いのが魅力。

攻城戦の時も、PTにタンクいなかった場合の捕虜や急にMT落ちたりヘイト来た時に後述の魔戦士の秘薬と併用で一時的にタンク役ができます!


・ロストアクション2:ロスト・セラフストライク


はい、バキューン!!

これが5.45で追加された白ちゃんが気持ちよくなれるスキルです!!

回数制限なし!! 15秒間与ダメージ60%上昇!!

まとめ狩りではこれとアサイズとミゼリが主力になります。

MPを5000消費しますがシンエアーで0にできるのでそこもいいですね!

攻城戦も基本的にたいしてヒールきつくはないんですが、それでも突進しすぎてヒールするMPないとかヒール忘れてたとかには注意しましょう!



ロストアクションはこの2つをつけておけば永遠に使えます(零式や指定のある募集の時は別です。)


・薬

・術士の秘薬


これが基本の薬です!与ダメージが80%上昇するため、気持ちよくなれる!!

当然ちゃんと構成しているDPSには負けるんですが、下段の敵が大量に落とす強化シャードから入手できるため用意するのがとても楽というのも利点。


・魔戦士の秘薬


タンク役するときの薬です!これとエンミティ、あと強攻撃にベニゾンをとっておけば即席タンクになれる!!

緊急で使うこともあるためホットバーに忍ばせておくと便利です。


・破戒僧の秘薬


みんな大好き破戒僧。

城でヒーラーいっぱいPTになったときに他の人が飲んでいないか確認しつつ、飲むと気持ちよくなれるお薬です!!

ちなみにこれを飲んでいても30%は回復できるし、ベネディクションは全回復なので覚えておきましょう!



〇アクション・薬をまとめると


アクションは常時エンミティ+セラフストライク


薬は

基本:術士

タンクになるとき:魔戦士

PTにヒラ一杯:破戒僧


こうですね!!

南方ボズヤのフィールドや野良で行く攻城戦はこれで十分なパフォーマンスが出せますが、少なくともこれらより完全上位の霊薬があったり、グンヒルドでは仙薬だったり、アクションも他にいろいろ使えるものがあるので、ちゃんとしなきゃいけないときはちゃんとそれに応じた構成にしましょう!



〇ソロまとめのやりかた

ソロでまとめ狩りをするときに、以下のことを覚えておきましょう。


非機械モブ:ランク1のみ釣る。2以上はまとめると危険。ランク1はだいたいディアホーリーにセラフアサイズで倒せる。


機械モブランク1:見かけたら釣る。弱いので気が付いたら巻き込まれて死んでる。


機械モブランク2:ミゼリある回なら積極的に、なければほどほどに釣る。ディアホーリーにセラフアサイズ、ミゼリの2体目以降で瀕死になるくらい。


機械モブランク3:ミゼリがある時に1体だけ釣る。ディアホーリーにセラフアサイズミゼリ1体目で大幅に削れる。


私は記憶も欲しいので、上中下段それぞれランク1の非機械を中心に、機械モブも釣れる分を釣る形でやっています。

まとめの流れは簡単。


リジェネする→ディアでとにかくひっかける。リジェネとエンミティが切れたら更新。→最後の1体にディアしたらリジェネアサイラムしながら1か所に集める→迅速ホーリーテトラグラマトンベニゾンセラフアサイズ(使う場合はそのあとミゼリ)→残ったモブを倒す。

これだけです!!あとはシンエアーとルーシッドでMP切らさないように。

注意点として、機械モブランク3を釣る場合は必ず最後の1体で釣ること!!普通に攻撃痛いです死んでしまいます!!



それでは、よきボズヤライフを!!

 
 
 

Commentaires


Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

© 2021 Yojo Note Wix.comを使って作成されました

bottom of page